事業団を知る

東京都社会福祉事業団では、経営理念や経営目標の実現に向けて、事業団が求める職員像(理想の人材像)を下記のとおり示しています。

事業団として「求める職員像(理想の人材像)」

「高い専門性」を発揮する力を持つ職員

経営理念の実現に向けて、高い専門性を発揮し、利用者支援に取組むことのできる職員

「プロ意識」を持つ職員

福祉人としての高い倫理観や専門性を追求するプロ意識を持ち、常に自己研鑽に努めることができる職員

「優れた経営感覚」を持つ職員

優れた経営感覚を活かして、業務・経営等の改善に取り組み、最善のサービスの提供に繋げることができる職員

  1. 「高い専門性」とは、利用者・児童個々に応じた適切な支援ができること。
  2. 「プロ意識」とは、自らの仕事に対して「誇り」と「責任」を持って、職務を成し遂げること。
  3. 「優れた経営感覚」とは、将来にわたって安定的・発展的な運営ができるよう、常にコストと効果とのバランスを意識すること。

「求める職員像(理想の人材像)」は、職員に対して浸透を図り、すべての職員が理想の人材となるよう、組織と職員が一丸となって、計画的かつ実効性ある人材育成の取組を行う必要があります。

東京都社会福祉事業団の施設

石神井学園 児童用ご施設(練馬区) 小山児童学園 児童養護施設(東久留米市) 船形学園 児童養護施設(館山市) 八街学園 児童養護施設(八街市) 勝山学園 児童養護施設(安房郡鋸南町) 片瀬学園 児童養護施設(藤沢市) 七生福祉園 福祉型障害児入所施設・障害者支援施設(日野市) 東村山福祉園 福祉型障害児入所施設(東村山市) 千葉福祉園 障害者支援施設(袖ヶ浦市) 八王子福祉園 障害者支援施設(八王子市) 立川療護園はごろもの音 障害者支援施設(立川市) 希望の郷 東村山 障害者支援施設(東村山市)

紹介動画

社会福祉法人東京都社会福祉事業団では、児童養護施設、福祉型障害児入所施設及び障害者支援施設で働く職員を募集しています。
ぜひ当事業団の紹介動画をご覧ください。

東京都
社会福祉事業団の
紹介動画

(YouTubeでご覧いただけます)

事業団紹介パンフレット

「12のキモチをひとつに」のキャッチフレーズのもと、当事業団の理念や事業概要、12の施設紹介などを掲載しています。どうぞご覧ください。